
2025年5月1日(木)
申込みSTART

IT Boot Camp@島根とは?
-
1
プログラミング講座
(e-ラーニング形式)
-
2
チームでシステムを開発する実践
講座島根のIT企業やデジタル化に取り組む企業と
一緒に課題解決にチャレンジ! -
3
他の短大生、大学生との交流で
仲間ができる
-
POINT 01
就活でアピールできる
-
POINT 02
自分の好きな時間で学習可能
-
POINT 03
プログラミング初心者が相談
しやすいサポート体制

講座内容
基礎
講座
【eラーニング講座】

IT基礎とプログラミングを学びます。Webシステムを制作することで、システムの仕組みを理解できるコースです。
プログラミングの基礎から実践までを体系的に学び、企業との連携を通じてスキルを磨くことができます。
全員が同じeラーニングで基礎を学んだ後、チーム開発実践講座ではIT企業の支援の下、習得したスキルを活用して非IT企業が抱える課題の解決に取り組みます。
スケジュール
-
①準備する
事前準備:パソコン環境構築
日程7月4日〜7月9日
場所オンライン
-
②始動する
オープニングイベント
(オリエンテーション)※1日程8月1日
場所松江・浜田・広島(対面)
-
③基礎を学ぶ
プログラミング基礎講座
(eラーニング形式)※2日程8月1日〜9月9日
言語HTML / CSS / PHP / SQL
Bootstrap / ChatGPT -
④実践する
メンター講座
(アウトプット講座 & 企業交流会)日程9月10日〜12日
場所松江・浜田(対面)
-
⑤応用する
チーム開発実践講座
日程9月16日〜19日
場所島根県内の企業など(対面)
-
⑥発表する
成果発表 & 企業交流会
日程9月20日
場所松江
※1 eラーニング開始前に対面でのオリエンテーションを予定しております。
日程:8月1日(金)午後を予定(松江/浜田/広島の3拠点いずれかで参加可能。)
※2 平均的な学習時間は、週7〜10時間を想定しています。好きな時間で構いませんので、学習時間の確保をお願いします。
その他スキルアップ課題やオンライン勉強会、
対面交流会なども予定しております。
昨年度参加者の声※2025年5月1日時点


島根大学 3年教育学部 黒田 凪紗さん(クロダ ナギサ)
毎週の対面指導の中で同じ受講生の進捗を聞き、刺激を受けました。発展課題ではSNSシステムの開発を初心者に教える経験を通じてプログラミングの理解が深まりました。仲間と協力する大切さを学び、将来の選択肢も広がりました。

島根県立大学 4年人間文化学部地域文化学科三輪 純汰さん(ミワ ジュンタ)
ITの知識だけでなく、社会人との交流を通じて社会人基礎力も養えます。実際の業務に触れながら学べる貴重な機会なので、スキルアップを目指す方には最適です。少しでも興味がある方は、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください!

島根県立大学 4年地域政策学部地域政策学科地域づくりコース 三代 愛華さん(ミシロ マナカ)
文系でも学べるかも、仕事に活かせるかもと思い受講しました。eラーニングは大変でしたが、サポートが充実していたおかげで楽しく学習できました。開発実践講座では仲間や講師に支えられ、理想のアプリを開発でき、挑戦する楽しさや達成感を実感しました。

島根県立大学 4年総合理工学部機械電気電子工学科竹内 一翔さん(タケウチ カズト)
興味本位で受講しましたが、難しい課題もサポートが充実していたおかげで乗り越えることができました。協力企業の担当者や講師と協力しながらものづくりをする楽しさを実感し、プログラミングの可能性の広がりに気づいたことで、より一層興味を持つようになりました。
募集要項
-
定員
60名
-
受講料
無料
-
参加対象
以下の3つの条件を満たす方が対象となります。
- ・島根県出身or島根県内の大学に在籍している
- ・情報系以外の学部に在籍している
- ・大学(1〜3年生)または短期大学生(1年生)
-
申込方法
LINE公式アカウントQRコードにアクセス
-
申込期限
6/13(金)23:59まで
※選考期間2025年6月16日(月)〜6月20日(金)
※応募者多数の場合、選考にて受講者を決定します
※以下の条件において交通費と、必要と認められる宿泊費の全額を補助する
・参加学生全員の居住地または実家等から講座開催地までの交通費・宿泊費
・県外の大学からの参加学生に対しては、県外居住地から実家等までの交通費・宿泊費
よくあるご質問
- 対象者を教えてください。
-
以下の3つの条件を満たす方が対象となります。
- ・島根県出身or島根県内の大学に在籍している
- ・情報系以外の学部に在籍している
- ・大学(1〜3年生)または短期大学生(1年生)
- 参加費は無料ですか?
- 参加費用は無料です。また、各スケジュールに伴う交通費も全額補助(諸条件あり)いたします。
- 友人と一緒に参加することは可能ですか?
- もちろん可能です。お友達と一緒にスキルを身に付けましょう!
- アルバイトをしながら参加可能ですか?
- 週7〜10時間の学習時間を確保できるのであれば参加可能です。昨年もアルバイトをしながらの参加者も多くいました。
主催・運営
主催:島根県
受託事業者:株式会社テックアイエス
( https://techis.jp )
この講座は、株式会社テックアイエスが
島根県より受託して実施しています。
(令和7年度文系IT人材確保支援事業)
お問い合わせTEL:080-7012-0553
(担当 植松、藤田)
または下記よりメールお問い合わせください。
メールアドレス:itbootcamp@techis.jp